外壁塗装する際の足場工事につて
足場工事は、高所作業を安全かつ効率的に行うために不可欠な工事です。信頼できる業者を選び、安全に作業を進めましょう。外壁塗装、屋根塗装工事が始まる前に、まず安全な現場を作るために足場が組み立てられます。また、塗料の飛散防止や落下物対策のために、養生シートを設置します。車や植木なども念入りに養生しますが、場合によっては移動や剪定が必要になります。
外壁・屋根のリフォーム工事費の約1~2割は、足場を組むための費用に充てられますが、この部分のコストを節約しようとするのは危険行為といえます。足場が外壁塗装工事においてなぜ必要なのか、また、気になる足場の単価・価格帯はどのくらいか、詳しくご紹介します。
1. 足場工事の目的
作業員の安全確保: 高所作業における転落事故などを防止します。
作業効率の向上: 安全で安定した作業スペースを確保することで、作業効率を高めます。
工事品質の向上: 安全な作業環境は、工事の品質向上にもつながります。
2. 足場工事の種類
足場工事には、建物の形状や作業内容に応じて、さまざまな種類があります。
単管足場: 丸太や鋼管を組み合わせた足場で、複雑な形状の建物や狭い場所での作業に適しています。
枠組足場: 鋼製の枠を組み立てた足場で、組み立てや解体が容易で、比較的広い範囲の作業に適しています。
くさび緊結式足場: 鋼製の支柱に、くさびで足場板を固定する足場で、組み立てや解体が容易で、中低層の建物での作業に適しています。
吊り足場: 上部から足場を吊り下げる足場で、橋梁やプラントなどの特殊な場所での作業に適しています。
3. 足場工事の費用相場
足場工事の費用は、足場の種類、建物の規模、作業期間などによって異なります。一般的な費用相場は、足場の組み立て・解体・運搬で1㎡あたり500~800円くらいが相場です。
一般的な30坪戸建て住宅の外壁塗装の場合: 15万円程度
4. 足場工事の注意点
安全対策: 足場からの転落事故などを防止するために、安全対策を徹底することが重要です。
近隣への配慮: 足場工事中は、騒音や粉塵などが発生する可能性があるため、近隣住民への配慮が必要です。
信頼できる業者選び: 足場工事は、専門的な知識と技術が必要なため、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
5. 足場工事の流れ
現地調査・見積もり: 建物の形状や作業内容などを確認し、足場の種類や費用などを決定します。
足場の組み立て: 安全に注意しながら、足場を組み立てます。
作業: 足場の上で、外壁塗装や屋根工事などの作業を行います。
足場の解体: 作業終了後、足場を解体します。
清掃・片付け: 周辺を清掃し、片付けを行います。
※足場費用は形に残る物ではなく、一定の費用がかかるため、高いと感じる方も多いと思います。しかし、そんな消費者心理につけこみ、「足場代を無料にします」等で契約を勧める悪質業者がいることも忘れてはいけません。「足場代を無料にします」という甘い言葉の先には騙されないようしましょう。
悪質な手口に騙されないためには、この記事でご紹介した『足場が塗装工事に必要な理由』、『足場には一定の費用がかること』を正しく理解しておくことが重要です。
栃木県で外壁塗装するなら塗替え工房ながもち君にお任せください!