まずはご相談ください!
まずはご相談ください!

[受付]9:00~19:00 [定休日]不定休 メール・LINEは24時間受付中!

WEB限定6大特典プレゼント WEB限定6大特典プレゼント
blog

外壁塗装の下塗りについて

宇都宮市・上三川町・下野市・壬生町・真岡市・栃木県の皆様こんにちは。
外壁塗装の「下塗り」は、外壁塗装工事の中でとても重要な工程の一つです。下塗りは「塗料の密着をよくするため」「建材の吸込みを抑える」為の準備作業となります。

 1.塗りの目的

上塗り塗料の密着性を高める: 下塗りをしないと塗料がはがれやすくなります。
外壁材の吸い込みを防ぐ: 外壁の素材によっては塗料を吸ってしまうため、下塗りで均一に整えます。
外壁表面の補修・保護: 小さなひび割れや劣化部分を補強できます。
2. 下塗りに使われる主な塗料

シーラー(透明・半透明・白):主に吸い込みの多い素材に使用
フィラー・サーフ(白っぽいペースト状):凹凸やひび割れの補修もできる
プライマー(透明・白):難付着サイディング、非金属などの素材に使われることが多い
錆止め(白・赤さび・黒):金属類に使用
3.下塗りの費用相場

シーラー: 600~700円/㎡ (業系サイディング等)
フィラー:600~1000円/㎡ (コンクリート等)
プライマー: 700~900円/㎡ (難付着サイディングや非金属)
金属屋根用: 600円~1000円/㎡(ガルバリウム鋼板やトタンなど金属屋根)

4.下塗りの工程
 工程の流れ(一般的な3回塗りの場合)
 高圧洗浄:汚れやカビ、古い塗膜を落とす
 下地処理:クラック補修・ケレン作業など
 下塗り:シーラーやプライマーを塗布
 中塗り:希望の色の塗料を塗る(1回目)
 上塗り:同じ塗料をもう一度塗る(2回目)